ほほーんと暮らしたい(再)

いつのまにか、言葉が出せなくなっている自分に気づきました。自分の中を整理するために、自分のLead the Selfを保つために、思ったことを自由に書きたいと思います。最近は私の体調(うつ病)や難病(ファブリ―病、大腿骨骨頭壊死)の夫との近況についてがほとんどです。

自分をいつくしむ習慣 2021.5.8

あっという間にゴールデンウイークが終了した。
私は何をしていたのだろう。
講義・研修・某P年度決算・マニュアル勉強会・RTS勉強会2日間・映画。
中1日だけフリーな日があった。

映画からの帰りに、バスの中でボーっと考えていた。
3年前の今頃は2週間の入院を経て、復活の気力を蓄えていた。
あの頃からすると、今は動けている。前向き、というか開き直りつつある。
3年間で見ると、今は一番好調だ。
ありがたいことだ。

これで調子に乗って飛ばしすぎると体調がダウンしがちなので、
気をつけたほうがいい。
ある程度期限のある行事は終わったし、
後は、自分でやりたいことやるべきことを設定してやる習慣ができるといい。
ここをおざなりにして、外からのものばかりこなそうとしてしまうから
自分軸で動いているようで、他人軸にすり替わるんだなと思っている。
これも習慣みたいなもので、ベストな習慣を意識付けて作ることは
大切だよなと思っている。

そういえば、この数年で習慣づいたことがある。
化粧だ。
元々化粧はあまりしなかった。
母も忙しいしお金もないしで、ハンドクリームを顔に塗るような人だった。
私はさすがにそれはしないが、敏感肌なので基礎化粧品もあまり合うものがなくて、
化粧品ジプシー時代を過ごした。
子どもができると、自分には構う暇がなくなるので余計になにもしなくなった。

そろそろしなきゃなと思ったのか、洗顔や化粧水をちゃんとつけはじめたのが4.5年前か。
そして2年半前に娘が化粧品メーカーに就職したことは、大きな引き金になった。
相談できる人が身近にいるというのはありがたいことだ。
近くはないので、やってもらうことはできないから、
自力で工夫してやるようになったからかな。
娘が近くにいたらどうなっていたかは謎。

基礎化粧は朝晩の洗顔後にするようになった。
娘からの御指南で、洗顔後すぐ導入液→乳液→化粧水→蓋の役目をする美容液の4点セットは必須だ。
こんなの子どもが小さい頃は絶対無理だった。
でも、これを当時からしてたら、
私の肌は変わっていただろうなとぼんやり考えたりもする。。。

メイクは外に出る時限定だが、
今までは何度かトライしても習慣化しなかった
まつ毛ビューラーとマスカラが習慣となった。
これが一番の私の変化だ。

目近辺への刺激に弱い私は、ぎゅーっと目を閉じてしまうからか、
パンダ目になりがちでマスカラ選びに難航していた。
「パンダ目になりません」というのをつけても多くがパンダになるので、
テスターをつけては帰り、パンダ目になっていないものを探して買う。
習慣になった今は、目の開け方も変わったのか、
たまにテスターで違うものをつけてもパンダ目になることはほぼなくなった。
不思議だ。あれだけ悪戦苦闘していたのに。

眼瞼下垂の手術をしてからは、目に触るのが怖かったり、
しばらくはしびれ感もあったりしてマスカラもしていなかった。
第1波の後だったからか、外に出ることも少なかったということもある。
あまり覚えていないけど、たまにしか出ないから、
出る時はちゃんと化粧をしようと再開した気がする。

子どもの頃や若い頃は、必要性を感じない肌であったということもあるのだけど、
親たちの影響は大いにあると思っている。
飾り立てることやお金を使うことを美徳としない家に育ったので、
高校時代にニキビが気になって鏡を見て顔をいじっていたら、
父親に嫌な顔をされたことがあった。「しゃれ好いている」とか言われたな。
色気づくなということだったのだろう。

加工しない美しさには、私も憧れはいまだにある。
だけど、自分の顔や体をいつくしむような時間をとることは、
加工しないこととはまた違う必要性があるようにも思えてきている。
美しくなるために、というのとはちょっと違って、
自分の肌を自分の手で感覚を確かめるみたいな感じ。
肌感覚は、感情や意識とつながりやすいので、
自分を確認しやすいということもあるのかな。

こんなことを書こうと思って書き始めたわけじゃなかったけど、
自分の中の大切にしたいことにちょっと触れることになったのは、
今自分の中の統合がうまくいってる感がして(主観)、ちょっと嬉しい。

f:id:miww55:20210508162915j:image
GW中の2日間かけたPlay。(レゴシリアスプレイのメソッドの中の、リアルタイムストラテジーという手法で作った、コアと戦略)

考えるよりも先に直感と手で作りはじめ、つくりながら「これは何を作ってるんだろう?」と自分の中の自分との対話から出てきたもので意味づけをする。
ファシリテーターからの問に、真剣に考えながら答えを導いている時の自分はまさにこどもだ。
いかに自分の素直さを開き直って出せるか。
素直な子どものような自分は、これまでの知識や学びや経験を総動員してひっくりかえしながら、私の中から答えをひっぱってきてくれる。