先祖や家族のこと
高校の卒業式でした。息子、無事卒業いたしました。2年前に編入学してからあっという間。2年前の入学式の時のブログ↓ miww55.hatenablog.com さて、今回の卒業式は、コロナ対策で子ども1人に対して保護者の参加は1名という制限がありました。私は広報委員を…
昨夜思い立って、今日の午後から太宰府に行ってきました。 太宰府には1月から行こうと思っていて、日程を探っていたのです。 3月からはスケジュールが不確定なので、思いきって今日出かけてきました できるなら、午前から出かけてゆっくりしたかったのですが…
いよいよ本日は、息子の国公立個別試験(二次)でした。久しぶりに弁当作った気がします。今日で高校生男子弁当はほんとに最終回です。4日後は卒業式。時は一刻一刻着実に過ぎていきますね。今日はちょっと遠方から来る友だちを迎えに博多駅まで出てから会場…
いつもお世話になっているお地蔵さま。今日はかわいい先客が小3位かなぁ。女の子が2人、お地蔵さまのところの椅子でお絵描きしていました。「ちょっとお参りさせてね」というと「はーい」とかわいいお返事。荷物を下ろしてお線香探して、と準備してるとそわ…
今日は免許更新。身分証明書のみの利用と化しているので、ゴールドは当たり前。私が持っている唯一のゴールドカードでございます。弟も同じくなので、5年ごとに一緒に免許更新に行きます。近いので楽なんだけど、混むので今回は1時間前に。それでも30番目で…
今日は、近くのチョコレート専門店まで。最近、学校もなくなって引きこもり気味の息子に声をかけ、一緒にてくてく歩いていった。息子も自分が運動不足であることは認めているので、ついてくる。目指すお店は、息子も大好きなお店なので、ちょっとスーパーに…
昨日はチューリップ祭りだったのでw、それだけの投稿になってしまった。番組見るだけと思っていたのに、見れば、あれ?やってない曲あるよねとか、個人サイトを覗きに行ったりとか、ライブ情報をみたりとか、いろいろ検索してみたくなる。そしてまた動画を…
米がない。性格には「米がもう少しでなくなる」だ。米びつには、おそらくカップ3杯弱くらいの米が残っている。うちは生協で3週間に1回、5キロの米を予約注文していて、 足りない時には随時スーパーやアマゾンで買い足している。1月から、高3息子は、学校には…
立春です。でも、むちゃくちゃ寒かったみなさんの地方はどうだったでしょうか?確かに昨日よりも3,4度低いとは天気予報さんから聞きました。でも、風が空気が冷たい。念のための装備(最強レッグウォーマー)と2番目にあったかいダウンを着ていっててよかっ…
節分ですね。今年は2月2日。ゾロ目の日。もう、2222をみることも、違和感を感じなくなりましたwお知らせがあることは、とてもありがたいことです。今年は初めて豆を買いませんでした。息子も18歳となり、豆まきもしません。ここ数年は歯列矯正で固いものも…
今日は息子から「ね~、◎◎までお散歩にいかない?」って誘われた。おうち大好き、インドア志向の息子がそれをいうということは。しかも◎◎という地名まで指定するということは。はい。ミスドでうわさの新商品をゲットしたかったからでした。 www.misterdonut.…
昨日から、友人とメッセで長々と話をしている。近況報告は結構な頻度でしていたのだけど、このところは、彼女がうちの息子の受験を気掛けてくれて、その流れもあって、お互いの悩みやら内面的なことやら、お互いの時間の空いている時にがががっと書いて送信…
今日は一日、花というキーワードが目に付く日だった。最近春の花が咲きだして目立つこともあるのだろう。友人たちも、よくSNSにあげている。そして久しぶりに読んだ坂爪圭吾さんの投稿。(ほんとはツイッターの別記事でおはなのことを読んだのだけど、なぜか…
今日は朝から息子の高校に。PTAのお役目もいよいよ最終。PTA新聞の最終号の打ち合わせと卒業者向け号の校正。最終号の編集後記を書いたりしてました。今年度は、委員会の顔合わせもできないまま、LINEで都度都度参加者を募り、取材や編集作業を行ってきたけ…
※写真はイメージです。昨日、最寄り駅の近くに、新しいドーナツやさんを発見した。いくつかのお店は並んでいるのだが、大通りに面している割には、その一帯はなぜか暗く、何のお店があるのかもよく見ないうちに通り過ぎてしまう、そんな一角。いつもはあまり…
昨日の夜中に書いたやつです。=====今は夜中の2:20レーズンパンを焼いているのですが、途中羽をつけ忘れていたことに気づき、やり直してからのこの時間2:46に焼きあがるらしいので、どうせなら、そこでホームベーカリーから出して冷ましてから寝よう…
うちのテレビの録画機能「連ドラ予約」は、1クールのドラマが終わってもそれを認識しないことがたまにあって、自分が見ようと思っていなかったドラマが2クール分たまっていた。どうしようかと思ったけど、見始めてしまった。1つは、年末に掃除をしながらちょ…
昨日今日は共通テスト。 やっとこの言い方に慣れた私自身は共通一次世代。 去年まではセンター試験と言ってた。 正直共通一次とセンターの何が違うのかは知らない でも今年は思考力問題を問うテストとしてネーミング変更しただけあって、Twitterに出てくる設…
さて、共通テスト初日。6時半に起床。お弁当を詰めて、本人は8時過ぎに出発。社会の選択により、開始時間が違うようで今日は比較的ゆっくりでかけていきました。(一科目受験です)送り出す側は、実は昨日から寒気がしていました昨日今日はあったかいと聞いて…
昨日大慌てした持続化給付金の申請ですが、延長が決まったようですね。きっと私のような人もいると思いますし、システムも使いやすいとは言えないので、早めの着手が望ましいと思います←と、過去の自分に言い聞かせる。延長は1ケ月先の2月15日まで、という見…
今年は、年賀状も思いついた方にしか書かず、もらう方も年々少なくなってきて、年賀状でしか連絡が取れなかった方々とも音信不通になっていく。仕方のないことだと思いつつも、思い立って、少しご無沙汰していた親戚にも年賀状を書いてみたり。今どこにいる…
はてなブログで、「今年買ってよかったもの2020」(?)という「今週のお題」があった。もう今週じゃないみたいだけど。昨年は結構出費も多かったなーと思いつつ、モノ編とコト編で書いておこうと思う。<モノ編>年末から急に冷えて、昨日今日は大雪警報も…
今日中に書いてさくっと寝るぞと思う時に限って、夜中から何かといろいろ用事が出てくる(つд⊂)エーンちなみに自分の用事ではないので、、、もやもや。今日は、もうすぐ大学受験の息子から、インターネット出願を今パソコンからしてくれとか言いますしね。結局用…
元旦から模試の息子のために、おせち弁当。 といっても、おせちからいくつか詰めたというお弁当ですが。 今月中旬の共通テスト。もう目前です。お弁当を作ることで後方支援することくらいしかできないけど、悔いの残らない日々を送ってほしいものです。NHKBS…
=====今年一年の振り返りを。コロナを抜きには語れない一年でした。そのおかげでというか、だから経験できたこともたくさんありました。項目を10個あげてみました。・オンライン講義で1年間。まず前期が始まらなかった。1か月遅れでオンライン講義がス…
思いついた時に思いついたことを。◆あさがおのタネ数え今日は、収穫したアサガオのタネを並べていくつあるかを数えてみました。 半紙に、縦に10個並べて、それをいくつか。全部で244個でした!アサガオの花は咲いた数をカウントしていましたが、タネをカウン…
昨日のことを記録しておこうと思う。土曜日は久しぶりの講義で5時間、その後卒業生との飲み会でさすがに疲れ、がっつり寝て、意外とさくっと起きた。思いのたけを盛り込んだ企画で、かつ自分の中で作っていく中でとても納得感のあるものが作れたので、それだ…
今日は、祖母の命日。10月は私にとって生と死がまみれる月間で、その最後が今日。祖母の命日。 昨日、仏壇に手を合わせながら、ふと、私が事故にあい、入院した時のことを思い出していた。 大学1年生の冬だった。祖父母と一緒に暮らしていた私は、早朝から家…
昨日の母の通院付き添いから、今日は自分の検診。1年ぶりの乳がん検診でした。マンモが痛い!痛すぎる!しかも4回もプレスされて、瞬間瞬間気が遠くなりそうでした。。。エコーと先生の触診とトリプルチェックして、今回異常なしでほっとしたところです。病…
特養に居る母の外出の免罪符?は、「通院」。昨日は半年に一度の術後検診で、大きな病院に行ってきた。通院というと、気持ちよく外に出してもらえる不思議。80オーバーの母に、どういう状態がベストなのかは難しいところだけれど、今、年相応な健康状態を保…